名言集 孫子の兵法

先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん(孫子)

孫子 名言 先ずその愛する所を奪わば

先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん
孫子の名言

今回は、孫子の兵法の一節で名言の一つでもある「先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん」という言葉について見ていきたいと思います。

「先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん」の一節

いわゆる古の善く兵を用うる者は、よく敵人をして前後相及ばず、衆寡相恃まず、貴賤相救わず、上下相収めず、卒離れて集まらず、兵合して斉わざらしむ。利に合して動き、利に合せずして止む。

あえて問う、敵衆く整いてまさに来たらんとす。これを待つこといかん。曰く、先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん、と。兵の情は速やかなるを主とす。人の及ばざるに乗じ、虞らざるの道により、その戒めざるところを攻むるなり。

「先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん」は、孫子の兵法の第十一章「九地篇」で出てくる一節です。この「先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん」の一節を現代語に訳してみましょう。

「先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん」の現代語訳

昔の戦巧者は、敵の前軍と後軍との連絡ができないようにさせ、大部隊と小部隊とが助け合えないようにさせ、身分の高い者と低い者とが互いに救い合わず、上下の者が互いに助け合わないようにさせ、兵士たちが分散して集中しないようにし、集中しても整わないようにさせた。こうして、味方に有利な状況になれば行動を起こし、有利にならなければ次の機会を待ったのである。

あえて聞くが「敵が秩序だった大軍で味方を攻めようとしている時は、どのようにして迎え撃つのか?」まず敵が大切にしているものを奪取すれば、敵はこちらの思いどおりにできる。戦いは迅速が第一である。敵の準備が整わないうちに、思いがけない方法を使い、敵の備えのない所を攻撃することだ。

これが現代語訳になります。

「先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん」の解説

先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん」は孫子の「九地篇」の中にある言葉の一つで「まず敵が大切にしているものを奪取すれば、敵はこちらの思いどおりにできる」という意味です。

スポーツを見ていると、前評判の高い強いチームでも、長所を攻略されて先手を取られると、あっけなく敗れてしまうことがよくあります。まさにこれが「先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん」です。先手を取り、相手が大切にしている部分を奪うことで、身動きが取れない状態にすることもできるのです。

孫子を書いた孫武は、後年、数倍の兵力で攻め込んできた敵に対し、逆に敵の首都に向けて侵攻し、急ぎ引き返してきた敵を迎え撃ち、寡兵で大軍を破っています。このケースも、まさに「先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん」を実現したものと言えるでしょう。