名言集

行いは己のもの。批判は他人のもの。知ったことではない(勝海舟)

勝海舟 行いは己のもの。批判は他人のもの。知ったことではない

 
古来より、人は自らの教訓を言葉で残し、偉人たちの優れた言葉を「名言」として残してきました。

今回は、幕末の偉人の一人である勝海舟の名言の中から、時を超えて現代においても人生に様々な示唆を与えてくれる「名言」を独断と偏見で選んでみます。

行いは己のもの。批判は他人のもの。知ったことではない
勝海舟の名言

今回は「行いは己のもの。批判は他人のもの。知ったことではない」という勝海舟の言葉について見てみることにしましょう。

勝海舟について

勝海舟(1823年3月12日〜1899年1月19日)は、江戸時代末期(幕末)から明治時代初期の武士(幕臣)、政治家。位階勲等爵位は正二位勲一等伯爵。山岡鉄舟、高橋泥舟と共に「幕末の三舟」と呼ばれる。

10代の頃から島田虎之助に入門し剣術・禅を学び直心影流剣術の免許皆伝となる。16歳で家督を継ぎ、弘化2年(1845年)から永井青崖に蘭学を学んで赤坂田町に私塾「氷解塾」を開く。安政の改革で才能を見出され、長崎海軍伝習所に入所。万延元年(1860年)には咸臨丸で渡米し、帰国後に軍艦奉行並となり神戸海軍操練所を開設。戊辰戦争時には幕府軍の軍事総裁となり、徹底抗戦を主張する小栗忠順に対し、早期停戦と江戸城無血開城を主張し実現した。明治維新後は参議、海軍卿、枢密顧問官を歴任し、伯爵に叙せられた。

引用元:Wikipedia

「行いは己のもの。批判は他人のもの。知ったことではない」とは?

「行いは己のもの。批判は他人のもの。知ったことではない」という勝海舟の言葉ですが、

自分がやったことについての批判は所詮他人がするもの。他人の批判など構う必要はない

という意味になります。
 
もしあなたが何かを実行しても、全ての人から良い評価を得られることはないでしょう。

行いは己のもの。批判は他人のもの。知ったことではない

周囲の評価や声は気になるものですが、必ず何らかの批判は出るもの。他人の声を気にしていては、何もできません。“評論家”的な外部の声など無視して、自分が正しいと思うことを信じることも重要です。

誰の人生でもありません。自分の人生です。あなたの信じる道を進んでみましょう。

 
偉人たちの言葉は、私たちが生きる上で多くの気づきを与えてくれます。偉人たちの言葉を参考にしながら、人生を豊かなものにしていきたいものですね。